おしらせのアーカイブ

四季折々の植物のランタンをともそう!秋編(マリーゴールド) 画像

今年の3月(春編)と8月(夏編)にそれぞれ桜の枝とクワの実で染めた紙を使ってみずのき美術館でランタンづくりのワークショップを開催しました。今回は9月〜10月に、亀岡小学校の子ども達がマリーゴールドで...

城跡芸術展2025に「巡り堂」が出展します 画像

城跡芸術展2025に「巡り堂」が出展します

2025年10月11日(土)〜10月26日(日)(16日間)
会場:丹波亀山城跡(大本本部・みろく会館/春陽閣/花明山植物園)

城跡芸術展2025に「巡り堂」が出展します 画像

美術館からも徒歩5分ほどの位置にある、丹波亀山城跡を会場にした年に一度の村祭りに、巡り堂が出展いたします。会場受付兼ミュージアムショップの隣で、自由に画材をお持ち帰りいただける特設コーナーを作りまし...

第2回 ギャラリーツアー開催 画像

第1回に続き、展覧会をより楽しんでいただけるよう、作品の特徴やみどころについて話しながら展示室を巡るギャラリーツアーを開催いたします。 前回ご都合が合わなかった方も、初めての方も、どうぞお気軽...

四季折々の植物でランタンを作ろう!夏編(クワの実) 画像

今年の3月、桜の枝で染めた紙でランタンづくりをしたのに引き続いて、今回は、夏のはじまりに亀岡市内で採取したクワの実で染めた紙を使用します。 かつて亀岡は”南桑田郡”という地名でした。 神様が植...

「巡り堂」公式WEBサイトができました 画像

画材循環プロジェクト「巡り堂」のWEBサイトが完成しました。 巡り堂からのお知らせやレポートは随時こちらで更新してまいりますので ぜひ引き続き「巡り堂」をよろしくお願いいたします。 ...

【プレ企画】サクランタンを作ろう!ワークショップ 画像

「ヤオロズノホコランタン・プロジェクト」のはじまりは、みずのき美術館がまだなかった2010年に遡ります。アーティストの谷本研と森太三、そしてプロジェクトに参加した市民の手によって、丹波国分寺跡の周り...

画材循環プロジェクト「巡り堂」 画像

公式WEBサイトができました https://megurido.com/ 時代と場所を越えて画材が巡る「巡り堂」が、亀岡ではじまりました。 押し入れや机の奥にしまわれたままになってい...

巡り堂の画材をたのしむアトリエ vol.1 画像

*終了しました

かめおか霧の芸術祭 関連イベント

巡り堂の画材をたのしむアトリエ vol.1

2024年11月23日(土)
会場:開かれたアトリエ(亀岡市役所地下一階)

巡り堂の画材をたのしむアトリエ vol.1 画像

巡り堂には、ときどき絵が描かれたキャンバスが届きます。それを使って、思い切って新しい作品にしてみませんか。真っ白なキャンバスからではなく、すでに描かれた絵から、カタチを浮き上がらせるようにしてつくって...

手話による作品解説動画 公開 画像

アーティストのSasa/Marieさんをナビゲーターに、みずのき美術館の収蔵作品を手話で解説する動画を制作しました。 今回は、収蔵作品の中から小笹逸男、二井貞信、福村惣太夫の代表的な作品をご紹介しま...

手話によるみずのき美術館のご案内動画 公開 画像

アーティストのSasa/Marieさんをナビゲーターに、手話による解説動画を制作いたしました。 まず最初に、みずのき美術館の歴史や建築についてご紹介いたします。 2023年3月に開催した「地球のお...