谷本研 × 森太三 × みずのき美術館
ヤオロズノホコランタン・プロジェクト

四季折々の植物でランタンを作ろう!夏編(クワの実)

2025年8月1日(金)〜8月31日(日)
会場:みずのき美術館

四季折々の植物でランタンを作ろう!夏編(クワの実) 画像
四季折々の植物でランタンを作ろう!夏編(クワの実) 画像 四季折々の植物でランタンを作ろう!夏編(クワの実) 画像

谷本研 × 森太三 × みずのき美術館
ヤオロズノホコランタン・プロジェクト

四季折々の植物でランタンを作ろう!夏編(クワの実)

2025年8月1日(金)〜8月31日(日)
会場:みずのき美術館

今年の3月、桜の枝で染めた紙でランタンづくりをしたのに引き続いて、今回は、夏のはじまりに亀岡市内で採取したクワの実で染めた紙を使用します。

かつて亀岡は”南桑田郡”という地名でした。 神様が植えたクワがその名の起源と言われています。 今後、クワの他にも地域で見つけたり、育てたりしたいろいろな植物で紙を染め、たくさんのランタンを作っていきたいと考えています。

そして2026年には、それらのランタンを三角屋根のほこらに宿した「ホコランタン」として、亀岡の自然や田畑の中に点灯したいと考えています。素敵なランドスケープを作り上げるのか目標です。

ランタンづくり
2025年8月1日8(金)〜8月24日(日)
期間中の土・日と8/22(金)を除く金曜日、および8/11(月・祝)に実施します。
1回目 13:00〜 / 2回目 15:00〜
展示・返却期間
2025年8月29日(金)〜8月31(日)
10:00〜18:00
主催・会場
みずのき美術館
助成
全国都市緑化フェア in 京都丹波にぎわい事業交付金の活用事業(申請中)

1. ランタンづくりワークショップ

期間中の土・日と8/22(金)を除く金曜日、
および8/11(月・祝)に実施します。

*どなたでも参加可能。就学前のこどもは保護者同伴でお願いします。
*所要時間はランタンひとつ30分〜60分くらいです。
*1日で乾かないため、仕上げ工程は後日スタッフはおこないます。
*当日参加もOKですが、多数の場合、予約の方優先となります。

2. 展示・返却

*完成したランタンを美術館内で飾ります(点灯はありません)。
*返却を希望される方は上記期間中にご来場ください。
*ご提供いただいたランタンは、今年10/23(予定)および来年秋のイベントにおいて点灯する計画です。

予約フォーム ※ご予約優先

ランタン作りは当日参加も可能ですが、多数の場合はご予約の方を優先させていただきます。
以下のフォームに必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

↓予約フォーム
https://x.gd/s2gCz

なお、展示期間中はランタンづくりをしない方もご覧いただけますので是非足をお運びください。

「ヤオロズノホコランタン・プロジェクト」のはじまりは、みずのき美術館がまだなかった2010年に遡ります。アーティストの谷本研と森太三、そしてプロジェクトに参加した市民の手によって、丹波国分寺跡の周りに広がる田園の一角に、100基のホコランタンが灯り幻想的な風景が浮かび上がりました。
その後2011年、2012年と亀岡市内で実施したこのプロジェクトが、今年の3月に12年ぶりに復活いたしました!